道路打換え工の場合、諸雑費に瀝青材の材料費及び散布費用を含んでいます。
年度:H25
120cmを超える掘削深さの場合、標準歩掛は適用できません。また、「機械運転単価表」は、掘削深さに関係なく全層打換え、もしくは舗装版のみ打換えの条件により変わります。
年度:H22
「橋梁補強工(鋼板巻立て)(1)」には、「鋼板巻立て」「現場溶接」「フーチングアンカー削孔・定着」の3つの施工パッケージがあり、それぞれの(注)に記載されている通り、「鋼板、スタッドジベル、シール材、注入材、アンカー材、アンカー注入材」の材料費は含まれませんが、その他必要な全ての機械・労務・材料費(損料等を含む)を含みます。
年度:R4
既設の橋梁への取付を行う場合、工場製作の歩掛についての記載はありません。別途見積などを徴収して積算してください。
年度:H22
補強材の両側をすみ肉溶接する場合は、両側の実溶接延長を計上します。
年度:H22
道路除草は道路脇の作業であり、小石やビンなどの異物が破砕して人や車に飛散するのをシートやベニヤ板で防護する場合が「飛び石防護の有り」です。
年度:H20
泥土が水分を含んだ状態、または固結せず機械で容易に清掃できる場合です。機械で容易に清掃できない場合は、標準歩掛は適用できません。
年度:H23
トンネル総延長(L)は、清掃を実施するトンネルの総延長になります。
年度:R1