
細目 | 細目 | 規模・仕様 | 材工区分 | 単位 | 価格 | 前号比 | 気配 | 掲載ページ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鉄筋加工組立(市) | RCラーメン構造 階高3.5~4.0m程度 形状単純 | 手間 | t | 63,000 | 4 | |||
鉄筋ガス圧接(市) | D25-D25 | 手間 | 箇所 | 600 | 8 | |||
コンクリート打設(市) | 躯体コンクリート ポンプ打ち | 手間 | m3 | 1,020 | 10 | |||
普通合板型枠(市) | ラーメン構造 地上軸部 階高3.5~4.0m程度 | 材工共 | m2 | 7,300 | 14 | |||
鉄骨工場製作費 | S造事務所 溶接長120m/t 施工規模500t | 手間 | t | 60,900 | 180 | |||
アスファルト防水(市) | A-2 密着工法 平部 | 材工共 | m2 | 4,750 | 18 | |||
軽量鉄骨壁下地(市) | 65形 間隔300 直張り用 | 材工共 | m2 | 2,250 | 20 | |||
床モルタル塗り(市) | 金ごて 厚28mm 張物下地 | 材工共 | m2 | 2,670 | 22 | |||
フロート板ガラス(市) | 厚5mm 特寸2.18m2以下 | 材工共 | m2 | 2,990 | 26 | |||
EP塗り(市) | (素地ごしらえB種共)せっこうボード面 | 材工共 | m2 | 1,190 | 28 | |||
床 ビニル床タイル張り(市) | 厚2.0mm コンポジション ビニル床タイル KT | 材工共 | m2 | 1,810 | 30 | |||
壁せっこうボード張り(市) | 厚12.5mm 不燃 突付け | 材工共 | m2 | 1,120 | 32 | |||
絶縁ケーブル工事 600V ビニル絶縁ビニルシースケーブル(平形)(VVF)(市) | ころがし配線 2心 2.0mm | 材工共 | m | 540 | 36 | |||
無線管工事 ねじ無し電線管(E)(市) | 隠ぺい・埋込配管 19mm | 材工共 | m | 1,300 | 38 | |||
保温工事(ダクト)(市) | 長方形ダクト(グラスウール保温材)屋内隠ぺい、ダクトシャフト内、厚さ25mm | 材工共 | m2 | 6,910 | 60 | |||
ダクト工事 アングル工法(低圧ダクト)(市) | 長辺寸法450<L≦ 750 板厚0.6mm | 材工共 | m2 | 8,010 | 78 |
トン当たり63,000円と前号比変わらず。建設費高騰の影響を受け、中小案件を中心に計画延期や規模縮小を伴う変更が見られ、足元の需要は精彩を欠いている。専門工事業者は労働環境の改善などにかかるコスト増加分を反映すべく値上げ交渉に取り組んでいる。総合工事業者は一定の理解を示すものの、採算悪化を懸念し、値上げの受け入れには慎重な姿勢。先行き、横ばいの公算大。
m3当たり1,020円と前号比変わらず。都心部の大型再開発工事を中心に需要は堅調に推移。専門工事業者は、働き方改革への対応によるコスト増と高い労働稼働率を背景に、値上げ交渉を継続。総合工事業者は、調達コストの増加を懸念し、値上げの受け入れには慎重な姿勢を崩していない。両者の交渉は平行線をたどっており、進展には時間を要する見込み。先行き、横ばいの見通し。
m2当たり7,300円と前号比変わらず。都心部の大型再開発工事が需要を下支えしている。一方、建設費高騰の影響で計画の見直しが増加し、足元の需要は盛り上がりを欠いている。専門工事業者は労働者不足および適正利益の確保を理由に値上げ交渉を継続。新規案件の延期や事業の見直しが増加している状況下、総合工事業者は値上げの受け入れに慎重な姿勢。先行き、横ばいの公算大。
m2当たり4,750円と前号比410円の上伸。需要が盛り上がりに欠ける状況であるものの、メーカー各社は昨年から主材料の値上げを実施。専門工事業者は、仕入れコスト増や人件費上昇を理由に値上げ交渉を継続。総合工事業者は、労働者確保を優先し値上げ額の一部を受け入れた。採算悪化を懸念する総合工事業者は、連続する値上げの受け入れに慎重な姿勢。先行き、横ばいの公算大。
m当たり1,300円と前号比変わらず。都心部の大型再開発工事は底堅く、需要を下支えしている。専門工事業者は、慢性的な人手不足と資材価格高騰によるコスト増を理由に、値上げ交渉と選別受注を継続。総合設備工事業者は値上げに一定の理解を示すも中小物件が振るわず、様子見姿勢で交渉は本格化していない。交渉が進展するには時間を要する見通しで、先行き、横ばいの公算大。
m2当たり8,010円と前号比変わらず。都心部の大型再開発工事が堅調に推移するも、中小物件の不振が目立ち、労働需給のひっ迫感はやや薄れている。専門工事業者は高値圏で推移する材料コスト未転嫁分を価格に反映したい意向だが、総合設備工事業者は採算悪化を懸念し、値上げに慎重な姿勢を崩していない。交渉にはしばらく時間を要するとの見方が強く、先行き、横ばいの公算大。
一般財団法人 建設物価調査会
調査統括部 調査統括課
TEL:03-3663-3892