
建設物価調査会 チームひまわり
国土交通省と建設業5団体は、もっと女性が活躍できる建設業を目指して、女性技術者や技能者を5年以内に倍増させる目標を定め、平成26年8月に具体的な行動計画を策定しました。官民挙げて、もっと女性が活躍できる建設業を目指して、各種取り組みがなされているなか、当調査会でも、建設業において、もっと女性が輝ける環境づくりをサポートしたい!という思いで“チームひまわり”を結成しました。太陽のように明るい建設業を目指して、女性職員一丸となって活動していきます。
ドボクのラジオは、土木関係者や土木好きの方をゲストにお迎えし、土木を身近に感じてもらうキッカケとなるような情報を発信している中央エフエムのラジオ番組です。
チームひまわりでは、番組制作のお手伝いなど、ドボクのラジオを応援しています。
インターネットでも配信されていますので、ぜひお聞きください。
~建設業の未来のための種まきを~ 学生に建設業の魅力を伝えたい! 「 けんせつ姫活動」の土佐工業株式会社を訪ねて
ミニレポート from 北海道
夏のリコチャレ2019に参加
測量・地理空間情報 女性の技術力向上委員会「 ソクジョの会」を訪ねて
「女性技能者の坑内労働規制緩和に関する公開討論会」参加レポート, ひまわRe 座談会レポート Vol.1
輝いて九州をはぐくむ女性技術者 国土交通省 九州地方整備局「九WE会」
チームひまわりの活動レポート 女性活躍セミナーに参加しました!
私たちの想いをつめた”KOBAKO”を作りました 埼玉県住宅供給公社を訪ねて
制度だけでなく、意識や環境づくりも変えていく 株式会社 梓設計の女性社員にインタビュー
女性活躍推進についてのアンケート調査結果
造園業の魅力を発信し、女性の活躍を応援する一般社団法人日本造園建設業協会を訪ねて
女性が長く働き続けられる建設業界を目指して ㈲ゼムケンサービス 籠田社長にインタビュー
北海道の建設業界を明るく楽しく盛り上げる「建設どさん娘の会」にインタビュー
生コン女子の”生”の声をお届け!「 生コン女子」座談会に潜入!
うめきた2期まちづくり「 東海道線支線北3地区T新設他工事」を訪ねて
女性も、男性も安心して仕事に向き合えるよう、働き方改革を推進するオリジナル設計株式会社を訪ねて
「見られている現場」から「魅せる現場」へ(仮称)八王子計画新築工事を訪ねて
女性が働きやすい環境作りを積極的に行なっている国土交通省近畿地方整備局を訪ねて
女性活躍推進室を開設 ※通称:「たおやかルーム」女性が働きやすい現場づくりをサポート
現場のイメージが和らぐ工事事務所「横浜湘南道路トンネル工事」を訪ねて
花咲く淺沼組の”けんせつ小町”たちにインタビュー
静岡県建設産業における女性活躍の推進
居心地のよいオフィスと着心地のよい作業服で職場環境を改善 由井電気工業株式会社(株式会社美働)を訪ねて
「しまね建設産業イメージアップ女子会」建設業で働く人を増やしたい!輝く女性を紹介したい!
女性ならではのきめ細かさや心配りが業務に活かされる長良通商株式会社を訪ねて
『積女 ASSALアッサル』に一度遊びにきませんか?そして、何度でも遊びにきませんか?
「熊本県阿蘇大橋地区斜面防災対策工事現場」を訪ねて
女性社員のパイオニアが土台を作り、後輩たちが女性活躍の環境を作る三機工業株式会社を訪ねて
『週休2日制確保モデル工事』のアンケート結果について(国土交通省 関東地方整備局 企画部 技術管理課)
つくっている私が好き!「 おかずクラブ」建設業1日体験!
快適トイレの導入について
建設業における担い手の確保と、女性活躍について(国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課)
ものづくりのやりがいやおもしろさを伝える 「けんせつ小町活躍現場見学会2016」に密着
女性が働きやすい就労環境に関する 調査研究報告
下水道分野で働く女性の会 ( 愛称:GJリンク)の紹介 公益社団法人日本下水道協会
SKE48 二村春香さんが 建築現場に登場!
ヒョウ柄のクレーンが現場を駆けまわる!(有)カツマタ 勝又社長にインタビュー
建設現場における女性にもやさしいトイレの開発について「女性が安心して快適にご利用いただけるトイレとは…」
恵まれた環境が女性技術者を輝かせ仕事への意欲を喚起させる「雨水貯留管等築造工事」を訪ねて
「建設現場のトイレ整備と環境改善〜水洗式トイレユニットの紹介〜」(三協フロンテア株式会社 技術第三部)
女性の活躍を推進−けんせつ小町− (一社)日本建設業連合会
建設現場における女性専用仮設トイレの開発と運用 「現場が女性にできること…フラワートイレプロジェクト」
現場全体を快適にする相乗効果も生まれる女性がいきいき働ける環境づくり「北国分地区函渠その2工事」を訪ねて
徹底して女性が働きやすい環境づくりを行う 「357号東京港トンネル(その2)工事」を訪ねて
さらに女性が輝くための国交省の取り組み
「建設業での女性活躍「建設業での女性活躍を支援するプロジェクト」スタート!
本書では建設業の社員はどんな仕事をするのか、どうすれば一人前の現場監督になれるのかを、ストーリーに載せて「まんが」で分かり易く描いています。
「まんが」で表現し切れないことは、解説ページを要所々々に挟み込み補足説明しています。
主役は、工業高校を卒業し建設会社に入社したての若者と、入社3年目の女性の2人。若手社員やこれから建設業を目指す学生さんたちに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
本書は、「土木積算」、特に「実行予算」作成(基本的な考え方・手順等について)の入門書として、マンガで分かりやすく解説。
建設業界の若手社員やこれから建設業界を目指そうという学生の方々におすすめします。
近頃、建設業界に進出し始めた土木系女子、いわゆる「ドボ女」を代表して、“西園寺ルミ”を主役に抜擢しました。