建設物価調査会

建設物価2017年4月号

「熊本県阿蘇大橋地区斜面防災対策工事現場」を訪ねて

「建設業での女性活躍を支援するプロジェクト」

当調査会では、「建設業での女性活躍を支援するプロジェクト」として、女性職員を中心としたプロジェクトチーム(愛称“チームひまわり”)を立ち上げています。第19回目は、㈱熊谷組 阿蘇無人化作業所と、三機工業㈱の女性社員3名を取材しました。


パトロールの流れ

熊本県阿蘇大橋地区斜面防災対策工事

熊本県阿蘇大橋地区斜面防災対策工事

2016年4月16日に熊本地震が発生し、阿蘇大橋付近西側斜面付近の大規模な斜面崩壊が発生しました。

崩壊斜面は崩壊長最大約700m、幅約200m、土砂量は約50万m3におよび、下流の国道57号、JR豊肥線、阿蘇大橋を押し流す大惨事になりました。本工事は直轄砂防災害関連緊急事業として、斜面頭部に残存する不安定土砂の除去と倒壊斜面等から流出する土砂や落石等を捕捉する仮設の土留盛土工を築堤する工事です。

崩壊現場付近は、二次災害の危険が懸念されたため、現場から1キロメートル下流の安全な場所に遠隔操作室を設置しました。スタッフが遠隔操作室で建設機械を操作するためのネットワーク対応無人化施工システムを導入し、危険な現場に立ち入ることなく、安全に上段と下段の2ケ所に土留盛土を行い、並行して不安定土砂を取り除きました。

一日も早く、インフラを復旧させるために関係者一同、全力で工事を行っています。

ダイバーシティパトロール1
ダイバーシティパトロール2

㈱熊谷組では、快適職場環境整備に向けて、現場の環境整備状況を確認・指導するダイバーシティパトロールを積極的に推進しています。

平成29年1月23日(月)熊谷組九州支店の阿蘇無人化作業所(熊本県菊池郡)で行われたダイバーシティパトロールには本社3名、九州支店3名、計6名の女性が参加しました。

パトロール結果

パトロール結果の報告では、実施を行ったメンバーから次の意見が出ていました。

「この現場は問題になるところはないと思います。洋式トイレの設置は熊谷組基準においてはMUST (必須)ですが、熊本県全体に洋式トイレが用意できない現状のため、震災時の現場事務所が和式トイレなのは、仕方がないと思います。緊急時の現場にもかかわらず、女性用の休憩室もあり、環境としては整っている方だと思います。」

パトロール結果

「ここは 女子トイレに二重の鍵がついていて使用する側に対しての気配りが感じられました。この現場はいつ女性が配属になっても安心して働けそうです。」

「災害に遭遇した地元住民の方の生活を一日でも早く取戻すために、全スタッフが使命感を持って取組んでいる緊急的な現場ですが、これだけの設備が整っているのはすごいことだと感服しました。」

改善点はなく工夫が見られた

ダイバーシティパトロールを受けた阿蘇無人化作業所の現場担当者は、「一部ハードルが高いところもありましたが、会社が変わろうとしている時期なので、緊急時の現場ではありますが、自分たちが今できることをやろうと準備しました。

「建設現場で働くすべての人にとって快適で安心して使えるトイレにしたい。」

㈱熊谷組 経営企画本部ダイバーシティ推進室担当 課長 黒嶋 敦子
㈱熊谷組 経営企画本部
ダイバーシティ推進室担当
課長 黒嶋 敦子

「ものづくりに関わる仕事がしたい」。大学で建築学科を専攻し、入社当時は設計をしていました。その後、施工管理を10年ほど経験、現在は資材調達を主に行う購買の仕事と、昨年4月に新設されたダイバーシティ推進室を兼務し、職場環境整備と制度・規程の見直しに取り組んでいます。

施工管理をしていた当時、小規模工事や改修工事の現場では、仮設トイレを設置するスペースの余裕がなく、公園のトイレを利用するのが当たり前でした。私が建設現場で働くすべての人にとって「快適で安心して働ける環境整備の第一歩は仮設トイレの整備から」と心に決めたのは、そんな経験からだと思います。

●きっかけとなった「トイレプロジェクトフォーラム」

平成27年12月、国土交通省主催の「建設現場どこでもトイレプロジェクトフォーラム」に参加した時、建設現場で働く女性技能者が、安心して使える仮設トイレがないため水も飲まず作業をしている実態や、東日本大震災の避難所に設置されている仮設トイレが通常建設現場で使っている和式便器しか供給できず、体の弱った高齢者や女性、幼い子供が大変苦労している実態を知り、涙が止まりませんでした。

「だれもが安心して使える快適トイレを建設現場に定着させたい。「」これまでの思いを形にするのは今しかない」と社内に職場環境整備WGを設置、活動をスタートさせました。

まずは「けんせつ小町が働きやすい現場環境整備マニュアル(」日建連策定)を参考に「女性用表示のある仮設トイレの設置」と「安心して使用できるような配慮」に絞って社内に展開しました。

当初は女性技能者が常勤で配属になってから女性用トイレの設置を検討する現場がほとんどでしたが、イントラネットでの快適トイレの良好事例を展開するうち、社内の意識が少しづつ変わってきていることを実感できました。

●国交省の「快適トイレ標準仕様」を基に「熊谷組現場環境整備基準」を制定

平成28年5月、国土交通省が「建設現場におけるワーク・ライフ・バランスの推進」を発表し、その3項目に建設現場における快適トイレ(女性も活用しやすいトイレ)を原則化する職場改善を進めることを掲げ、8月には詳細内容が決定事項として発信されました。

決定事項は男女共快適に使用できる仮設トイレを「快適トイレ」と名付け、平成28年10月以降入札手続きを開始する土木工事から、男女別の明確な表示、洋式便座、水洗機能付(簡易水洗可)、安心して使える施錠機能付等、計11項目を必須項目とする快適トイレ設置を基本とするものでした。

熊谷組においてこの基準が全現場で展開できるか?? 社内関係部署が幾度となく打合せをし国交省の「快適トイレ標準仕様」を社内の全現場で標準仕様とする「熊谷組現場環境整備基準」を制定することができました。(平成28年10月)

また、併せて制定した「現場環境整備チェックリスト」には、設備面のチェックのほか現場環境整備を向上させる仕組みづくりのお願い、ハラスメント防止強化と相談窓口の活用、時差出勤など勤務体制の工夫などについてのチェック項目等を含め、現場環境整備全般の意識改革に繋がる内容としました。

現在、熊谷組においては、この現場環境整備チェックリストを活用した「ダイバーシティパトロール」を全社で実施し、社員一人ひとりが職場環境整備の向上に取組んでいます。

たった一つのこと「建設現場に設置する仮設トイレをだれもが安心して使える快適トイレにしたい。」その目標はもう少しで達成できるかもしれません。


現在は女性技能者がいませんが、今後、女性技能者が配属されることもあると思いますので、女性の視線で現場環境の整備を行っていく必要があると思いました。」

今回のダイバーシティパトロールメンバーの黒嶋敦子さんは「リーダーひとりではなく、複数のメンバーで現場をチェックすることで、様々な視点や意見が出ています。現場によっては、着替えのできる休憩室を設置してほしい、女性の人数に対するトイレの数が足りていないなどの改善点もありますが、この現場は、汚した後の清掃ではなく、汚さないために、トイレに入る前に靴の泥を落とすブラシと水桶が置いてある等の工夫が見られ良かったと思いました。」とダイバーシティパトロールの結果を締めくくりました。

同社では、パトロール報告を社内イントラネットに掲載し、全社的に意識の啓発に努めています。現場環境整備基準が安全衛生マネジメントに組み込まれ、会社の標準仕様にもなっています。


チームひまわり 現場レポート

今回の現場では、通常のインタビューだけでなく、ダイバーシティパトロールの実施に立ち合うという貴重な経験をさせていただきました。

パトロールで用いられる「環境整備基準」では、国交省が推奨している実施項目に加えて、女性社員の方々が過去に採用してよかったと思う取り組みや意見なども盛り込まれており、自分達の経験を活かした前向きな活動を見ることができました。

緒方さん

ただパトロールを実施するだけでなく「自分達自身で、もっと働きやすい職場環境を作っていきたい」という熱意があるからこそ、積極的でやる気に溢れている印象を受けたのかもしれません。周りに任せる、業界の流れに沿って動いているだけでは、環境は変わらない。まだまだ女性社員の割合が少ない建設業界では、もっと多くの仲間を作る為に、自分達自身で、より良い職場環境を作っていく必要があると改めて考えることが出来た現場でした。私も現状に満足することなく、積極的に良い職場作りをしていこう! と今まで以上に感じています。

熊谷組の皆さん、ポジティブでパワフルな活動を見せていただき、素敵な機会をありがとうございました。次回の記事もお楽しみに!

緒方