建設物価調査会

建設物価2020年4月号

くらしてミーティングの紹介
国土交通省中国地方整備局

 国土交通省中国地方整備局では、女性の感性を活かしたよりよいインフラ整備・管理(防災・交通)及び渉外活動(広報・地域連携)を行うこと、組織の意識向上並びに女性の情報共有を行うことを目的に、平成26年6月にくらしてミーティング(以下、くらして)を設立しました。

 設立当初、くらしてのメンバーは40人以下でしたが、近年、女性技術系職員の採用人数が増えていることもあり、毎年新たなメンバーを迎え、平成31年4月時点では76人となりました。また、くらしてでは、活動の中心メンバーとなる十数名のボードメンバーを選出しており、各取り組みに活躍してくれています。

中国地方整備局の女性技術系職員数

 くらしては4つの柱を掲げて活動しています。
① 入職促進…学生へ建設業の魅力を伝える。
② 就労継続…結婚・育児を経ても仕事を続けられる。
③ 更なる活躍とスキルアップ…職員自身が仕事にやりがいを持ち続ける。
④ 情報発信…女性の活躍を発信する。
くらして設立後、4つの柱を基に取り組みを行ってきましたので紹介します。

くらしてミーティングの4つの柱

女性職員講演会・意見交換会

 女性職員のキャリアプランの参考としてもらうため、毎年1回、ロールモデルとなる先輩女性職員の講演会を行っています。先輩女性職員からは、仕事と家庭を両立するための心構えやテクニック、現場監督で嬉しかったことや苦労等の話しがありました。出席者からは、「楽しく工夫しながら仕事や生活をしていることがわかり参考になった」「夫婦で仕事と子育てに奮闘し乗り越えて行く様子が素敵に感じられた」等の感想があり、女性職員が自身のライフプランやキャリアプランを立てる参考となっています。

女性職員講演会の様子

安全衛生パトロール

 令和元年12月に砂防工事現場の安全衛生パトロールを行いました。トイレや作業場の状況をパトロールし、その後班ごとに分かれて気づき事項のとりまとめや発表を行いました。開催後に頂いた建設業者からの声では、「あまり気がつかなかったところへの意見があって参考になった」「今後も同様な交流を図り、良好な関係を築いていきたい」など嬉しい声を頂くことができました。

パトロール
意見交換

女子学生を対象とした座談会・工事見学会

 平成29年より山口県が主催する土木系の女子学生を対象とした座談会・工事見学会に参加しています(国は共催。現場を提供)。学生に建設業の魅力や女性も活躍できる職業ということについて発信しています。参加者の方からは、「女性技術者達のリアルな体験談を聞けて不安な事も減り、自分の将来を安心して考えられるようになった」「建設機械が動いているのを初めて見たのでどのように掘削しているのか分かって良かった」との声がありました。

工事見学
ランチミーティング

育休職員座談会

 育児休暇中の職員の職場復帰に向けた不安を和らげるため、育休職員座談会を開催していています。座談会には、育休中の職員、産休予定の職員、育休を経験した職員、若手職員が参加しました。座談会では、復職後に利用できる様々な制度の説明、所属する職場の情報提供、育休を経験した職員と意見交換を行いました。これにより、育休中職員及び産休予定職員は復職後の仕事や家庭でのイメージをより具体的にすることができ、若手職員はライフプランの参考となっています。

道の駅点検

 平成29年度に中国地方にある「道の駅」の情報コーナーとトイレの点検を行い、各自治体に情報提供をしました。令和元年度は約20箇所を抽出し、前回点検からの変化を確認しました。情報コーナーでは、分野別に整理されたパンフレットや配置換え等、利用しやすくなっていました。トイレの洗面台では、前回は掃除道具が出しっぱなしでしたが、今回は花が置かれているなど、「道の駅」の皆さんの努力や気遣いに心動かされました。

総会

 年に1回、くらしての総会を開催しており、くらしての取り組みを報告しています。総会には中国地方整備局の職員の他にも、中国5県の女性の会の方にも声を掛け、出席頂いています。意見交換会も行っており、良い刺激をもらいました。

 今後もくらしての取り組みを続け、中国地方整備局のみならず中国5県の女性技術者がやりがいを持って仕事を続けていけるように後押しをしていきたいです。

「くらして」の活動を支える事務局のお2人にインタビュー

「くらして」の活動をしていく中での変化を教えてください。

辻田さん:女性のみで集まる会議というのはあまりないので、当初は女性だけで集まって実際に何をしているのかという雰囲気もありましたが、総会・女性職員の講演会・ワークショップ等に男性職員にも入ってもらい、「くらして」の活動を知ってもらってからは、活動を理解してもらえるようになってきました。ワークショップなどを通して私たちの意見を取り入れてもらい、具体的に変わった例が好評だったものもあり、業務の中でも「女性の目線ではどうしたらいいと思う?」という話があがるようにもなりました。

座談会・講演会など様々な活動を通して印象に残っていることを教えてください。

三上さん:女性講演会に男性幹部の方が来ていたことです。幹部からは「育休とか子育てとかを女性に聞きにくいところもある。こういう場で実際に女性側の話を聞けて、今後女性の部下を持った時の参考にもしたい。」と言って頂けました。女性の働きやすさの紹介として開催している点はありますが、やはり男性から見ても働きやすい環境になって欲しいので、女性だけじゃなくて男性からも意見を貰って嬉しかったです。

これからの活動の目標について教えてください。

辻田さん:今後も「くらして」の活動を継続していきたいです。女性職員主体で「くらして」の活動は始まっていますが、本当はみんなのための活動です。今後入ってくる後輩達や、私と同じ年代の人たちなど皆が働きやすく仕事のやりがいを持って働けるような後押しが出来るようにしていきたいと思っています。

三上さん:今はまだ「くらして」の活動は通常業務+αの人が多く少し特別感がありますが、設立当初よりは周囲の方にも理解され、認知されたと感じます。この「くらして」の活動を続けることで男性女性関係なく、皆が「こうしたらもっといいんじゃないか」という話をするきっかけ作りの1つになればいいなと思っています。

辻田 彩乃さん
(中国地方整備局企画 部企画課教習係長)
三上 里奈さん
(中国地方整備局 企画部企画課)

チームひまわり 現場レポート

 中国地方整備局の「くらしてミーティング」の活動を支える事務局のお2人を取材しました。今回の取材で最も印象的だったのは、取材させて頂いたお2人をはじめ、「くらしてミーティング」の活動をされている皆さんが主体的に活動に参加されている点でした。女性目線も取り入れたより良い仕事にしていくための活動、これからも皆が働きやすい環境を作っていくための情報共有や発信など、これまでに様々なご苦労がありながらも主体的な活動を継続することで良い変化を実感されているとお聞きしました。特に女性職員講演会や育休座談会などの活動は、外部に向けて発信をするという点だけでなく、内部に向けても知ってもらう機会を増やすことでお互いの理解が深まる良い機会だと思いました。取材中も様々なお話しを聞くことができ、お2人の活動にかける熱意を感じました。次回もお楽しみに!

髙木